赤外線調査による外壁調査のデメリット

建物の老朽化や劣化状況を調べ、その対策を早期にとることは建物を安全に利用するために欠かせないことです。

この調査を迅速かつ安価に行える方法として、赤外線調査と呼ばれる物があります。

これは地上から非接触で調査を行うことができるため、人件費などのコストを大幅に削減できますし、調査にかかる時間も短いのが大きな特長です。

しかし、赤外線調査による外壁調査は、晴れた日にしか実施できないため、悪天候が続く時期になると調査が滞ってしまうことがあります。

また、一般的な打診検査に比べると検査精度に劣る点があるのもデメリットの一つです。

建物の構造など、条件にもよりますが、赤外線調査と打診検査を併用することでより高い精度での調査を行うことができます。